検索
カテゴリ
全体始めまして・・ごあいさつ ケアンズ 南イタリア旅行 NYの思い出アルバム ニューヨークの思い出 アメリカ ラスベガス・ロス イギリス・ロンドン ドイツ・オーストリア話 スペインの思い出 南フランス タイ 大塚美術館 & 鳴門 健康 ベトナム 韓国釜山ソウル 韓国ソウル・春川・水原 中国 上海 中国 杭州と上海再び 中国 北京 中国 麗江 台湾旅行 台湾旅行 再訪 中国 香港 マカオ・香港の旅 チェジュ旅行 奈良 今井町 伊勢・志摩の旅 白浜 南部の旅 北陸 金沢 山中 奥飛騨 松本・安曇野旅行 長崎とハウステンボスの旅 ハウステンボスの旅 二泊三日 八カ岳 リゾナーレ 富士山と日光 東京旅行 豊川 岡崎 箱根旅行 横浜・鎌倉旅行 熱海 三島 名古屋旅行 瀬戸の旅 京都と琵琶湖・浜名湖の旅 クルーズ 京阪神ブラリぶらり 料理・食べ物の話 読んだ本 お金の話 映画 観劇 英会話 DIY 日曜大工 ミシン仕事 カバン作り こども服 日々の記録・雑感 ちょっと驚いたこと マイ 美術館 パソコンでお絵かき パソコンで・・・・ お勉強! 日本語ボランティア 花 遺品整理 お役立ち情報 仕事関連 リホーム キッチン リホーム 親指のトラブル 健康 介護 収納の工夫 掃除の工夫 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
生きる詩ニューヨークの遊び方 パリときどきバブー f... チョコットメモ記 小次郎じじ物語 折々の記 親父の HOBBY Rabbitjumpの草原 空の見えるベランダから neige+ 手作りのあ... ひとこと、ふたこと、みこと 安部かすみの《ニューヨー... 日々の暮らし ~秋色紫陽花と暮らす日々~ 本当に幸せなの? 気まぐれ日記 BABAうさぎの奮闘記 ... ふうちゃん にっき 元気ばばの青春日記 気持... はあと・ドキドキ・らいふ OURHOME やっぱり旅が好き♪ 片付けたくなる部屋づくり ☆FREEDOM☆ さかえのファミリー その日・その日 ブロ友パソコン相談室 Mrs.和やか in 手帳 無垢のおうちと収納と FU-KOなまいにち Linen Style... IEbiyori アメリカからニュージーランドへ シンプルで心地いい暮らし Baabaの徒然に はりねずみの日記帳 『とっておきのお片付け』... 元気ばばの青春日記 気持... 自分軸×整理収納=ワタシ... 白×グレーの四角いおうち pink pinko life uri's room* ... ivory* クラシノート 片づけで、すっきり暮らし。 ほぼ100均で片付け収納に挑戦 クルーズとパリ旅行 檸檬 ひまづくり日記(50歳か... 外部リンク
ひとりごと
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 more... タグ
お出かけ(135)
料理(93) 旅(84) 紫陽花(74) 家族(57) パソコン(47) 便利グッズ(45) ホームパーティ(34) 孫(34) 宝塚(29) iPad&iPod(29) リホーム(24) 収納(19) 映画(18) 歌舞伎(16) 本(14) 母の遺品整理(14) オフの会(14) 会食(13) 介護(12) 大阪駅周辺(10) 英会話(7) 狂言(5) 仕事(5) クルーズ(4) 骨折(4) 断捨離(3) 眼科(2) 収納の工夫(2) 富士山(2) 日光(2) 片付け(1) 展覧会(1) 美術館・博物館・展覧会(1) 飛騨(1) 箱根(1) 台風(1) 収納の見直し(1) 掃除(1) 整理収納(1) 親指(1) 神戸(1) 新しいもの(1) 手つくり(1) 仕事関連(1) 国内旅行(1) 観光スポット(1) 観劇(1) 学習(1) 遺品整理(1) 家事(1) 横浜(1) 演劇鑑賞(1) ミシン仕事(1) ブロ友さん(1) バックステージツアー(1) なんば周辺(1) コンサート(1) お役立ち情報(1) iPad&iPod&スマホ(1) DIY(1) ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2019年 02月 23日
自宅から15分自転車に乗っていける距離にニトリができた!
一階は日用品などで 二階は家具 いろいろなテイストのモデルルームがずらりと並び キッチンまで全てカバーです こういうのは やっぱり専門の展示場へ行く方がいいとも 思いましたが お値段は かなり安い! リビングに置きたいなぁ と思うのも見つけた 見て楽しむのは自由です 息子の車で先週行って 収納ボックスを8つ購入 手前に白い段ボールを挟む工夫もして 中は100キンのボックスで仕切り仕分け 今週は 自転車で行って 小さな便利グッズをあれこれ探し こういうものって たまにリサーチがてら見ておくと あらぁ こんな便利なものがあるとびっくりします リサーチはネットでも見つけられます 夫が闘病中 ネットで見つけアマゾンで買ったのは これ 単3電池3個で2年以上使えていたライトを今週アマゾンで 夫の購入履歴を辿って 買い足しました 夜階段の登り降りだけ作動するライトを もう一つ二階ホールに 電灯のスイッチを入れる前に近づくとライトがつくので 夜電灯のスイッチを入れ 切るのを忘れてしまう無駄が省けます 無駄をもう一つ見つけました 便座の蓋 センサーが人の動きを感知して便座の蓋が開くのですが 女だけしか使わないトイレなので蓋は開けたまま 便座も下がったままで 大丈夫ですので それをオフに設定 便座の蓋の自動上げ下げは電気代の無駄と今後気がつきました 自転車でいける距離にニトリができて なんか 嬉しいですが 無駄な買い物しないようにしないと! ▲
by banban0501
| 2019-02-23 14:54
| お役立ち情報
|
Comments(12)
2019年 02月 17日
最近のバレンタインディは 男性にあげるだけでなく
お世話になっている方々へ感謝の気持ちを送るというのが普通に 私にも チョコが届いた 義妹さんからは とっても珍しいチョコが ネットで調べて見たら フランス帰りのパティシエのお店の 日本新発売バレンタイン限定スイーツ 見立てたスイーツが イチゴ味で入っていて新食感でした お嫁ちゃんからも手つくりスイーツ 美味しく頂きました 今週はラインペイ利用でファミマで買い物したら 20パーセント還元だったので コンビニで買うべきものをチョイス 薄い色のお出汁の味付け すごくしっかりしているのでびっくりでした そしてコンビニで買うべきものの代表 今週発売の週刊誌も買いました ニューヨーク在住のジャーナリストのブロ友さんが 収納アドバイザーのこんまりさんにインタビューして ヤフーニュースで記事を書いたのですが その記事を見た週間文春の記者に取材を受けたという記事が見たくて 旦那さんも妻の仕事をサポートして世界へ進出で20億稼ぐ ニューヨーク在住 収納のカリスマに エキサイトの人気ブロガーだった私の好きな収納アドバイザーさんも ブログから 活躍の場を広げ 書籍だけでなく こだわりグッズを作っていき とうとう会社組織にして旦那さんは自分の仕事を やめて妻の会社の代表に テレビにも出演されるようになられました 収納はビジネスチャンス 今 収納は 断捨離も含めて みんなの関心事と言うわけですね 今週は これも片ずけました 息子に手伝ってもらった確定申告 入院中なので 私の仕事になってしまったのです でも 1人では 初めての事なのでできませんでした 息子は財務に詳しいのです! ヘルプしてもらいました さて姑が入院してもうすぐ3カ月になるのですが 姑はまだ自宅で生活できる状態ではないので 退院後は 自宅近くの病院のグループ施設に 使ってみました 息子にヘルプしてもらって 準備完了 また元気になって自宅へ戻ってくるというのが姑の希望なので 一時避難場所確保と言う所でしょうか? 姑の年金の範囲内で介護を受けながらの生活へ 退院勧告を受けた後は 病院のビジネスモデルに組み込まれた感 いっぱいありですが 仕事があって介護できない私なので これでホッとしています ▲
by banban0501
| 2019-02-17 15:36
| 日々の記録・雑感
|
Comments(14)
2019年 02月 11日
スマホを持って一か月
正確には携帯電話としての役割でないスマホです 写真を撮ったり 出先でネット接続したりラインメールしたりで 電話は auガラ携帯でという生活 結論 とっても満足 月々980円の格安スマホだから通信速度が遅いのかも とか心配しましたが 全く 月々5000円のルーターと変わらず 快適に使えるように サポートプランにも 入りましたので わからない事は電話で聞く事にしていました 無料期間のみ利用するつもりで加入 サポートセンターへ無料で聞ける期間がもうすぐ終了なので 最後のサポート電話をしておきました 最後の質問は3つ 一つ目 開くと目立っていた邪魔なイオン広告の消し方 iPadとは違いますが 基本アイコンの上で長押しで削除 移動できるのは 前に聞いたのですが イオン広告まで削除できるとわかってよかった それから テザリングの事もさらに詳しく聞きましょう データプランのスマホ持ちは ルーターがわりに使うのが 目的でしたので iPadを持って外出したらスマホでテザリング これを 海外で 使いたい時どうするのか 聞いたのです 基本スマホにはSIMカードが入っていて イオンのSIMカードはSIMフリーなので カードさえ入れれば 他社の端末の手持ちのスマホにイオンSIMカードを入れても イオンの格安プランを利用できます 逆に 他の会社のSIMカードも入れる事もできます なので 海外対応できるSIMカードを入れれば海外でも使える しかしイオン販売のSIMカードは電話は出来るのですが ネット接続の海外対応していませんので 私が海外で使いたい時は どこか他の海外対応のカードを入れて スマホを持っていけば iPadにテザリングして ネット接続出来るという事だそうです 海外旅行の計画はありませんが防備録ですから せっかくきいたので ここで記録しておきます また 家の中ではiPadは 無線LANにつなげていますので勿論 テザリングの必要はないのですが スマホを家の中の無線LANに繋げて 通信量を節約もできます 電池の絵印を撫でるとこんな画面が出てきます ここで スマホの通信状態を選択できるのです スマホもiPadも家の中では無線LANで使えます こんな方法もあるとは 最後に聞いたのは 自分が持つスマホの端末を製造しているハーウエイの事 CEOがカナダで逮捕されたり トランプさんが アメリカから排除政策を取ったので安倍さんも同調 そんな会社のスマホ持ってていいのかしら?と サポートセンターの人の説明では 問題になっているのは ハーウエイの電信ネットワーク設備の話だと 5Gという高速通信設備を開発した会社で その技術で世界シェア第二になっているのが 機密漏えいの疑いありと問題になっていると その会社がアンドロイドの端末を日本で販売している 通信設備と端末機器は別の事と考えてください 日本がハーウエイの通信設備を採用しなくなっても なんの問題なく端末は使えますのでとの説明でした ソニーやシャープ 富士通と比べて 性能面が同じなのに価格が安いことで ハーウエイは人気だったのです まぁ いいか!で納得でした そして今日 安心パックを解約して これだけに加入手続きしました さてさて三連休 土日仕事があったので 三連休最後の今日は 久しぶりの映画に一人で行こうと思い立ち 日曜日夜にネット予約 予約の時にクレジットカードの番号を入れる代わりに ラインペイカード番号を入力 1100円の支払いが完了のお知らせが ラインペイとペイカードは連動しているのが確認できました みたのは 話題の映画 ボヘミアンラプソディ 映画館のこの機械に もらった番号と 申し込み入力した電話番号入力するとチケット出てきます フレディ マーキュリーとクイーンのメンバーに感動できました 国を追われて英国で慎ましく暮らすゾロアスター教徒の両親には 理解しがたい型にはまらない青年は 出っ歯をからかわれても その口があるから 豊かな音量で歌えると 自分の未来を信じて疑わず ボーカルが脱退してしまった ロックバンドに合流 独自世界の音楽を創り出し レコードディングした作品で 一躍 トップスターに登っていくサクセスストーリー 強烈な個性故に何度も起こるバンド解散の危機 マネージャーやレコード会社とのトラブルの中 孤独に落ちたフレディが 求めた世界 その果てに彼が得たもの失ったもの 映画としてはビヨンセのドリームガールを想起しましたが 音楽が彼を救うという物語になっているように タップリとクイーンの音楽の世界に入れます その音楽の素晴らしさは この作品ならでは おススメです 気分転換 の1人映画 前にこの映画館に来たのは夫とでした 家族は辛いよ 昨年7月 まだ映画にいく体力ありましたが 今振り返れば ギリギリだったと思います 隣のシートに座られたご夫婦の旦那様が そっと涙を拭いておられた 映画の後のランチも1人 それでも ちょい羨ましいなぁなんて思いますが 私は私らしく これからも好きな映画も 1人でも楽しもうって思いました ▲
by banban0501
| 2019-02-11 15:09
| 日々の記録・雑感
|
Comments(12)
2019年 02月 02日
先週 我が家はAU電気で ガラ携帯電話代と 電気代が ポイントになり
そのポイントを AUウオレットに移行して コンビニなどで現金として使っている という記事をアップしました AU電気にしたのは 我が家の電気代が高いのを自覚しているからでしたが 他の世帯と比べて どうなのか?ということは 実はよくわかっていませんでした AU電気のアプリをダウンロードして電気代をチェックできるのですが もっと詳しい分析もできることを 発見しました 我が家の電気の他の世帯との比較です 姑が在宅なら 一日暖房も電灯もつけっぱなしですから・・・もっとすごいことに 我が家(オレンジ)の四分の一の電気代でまかなう 節電上手な賢い主婦さん(緑)がいることよりも 我が家が平均の倍以上だという事実に驚いています ほんと ダメですね・・・ アプリの分析で いろいろなことがわかります 今は 夜 エアコンを使うのは娘の部屋だけ 私は ガスのファンヒーターでテレビをみて夜は過ごす 日曜日と仕事で2時半から7時半まで留守にしている時の違いも 我が家の過ごし方が まるわかり こんなデーターも 温水便座 など もう意識もしていない家電で消費なのでしょう これが 電気代の35パーセントをしめたら 要注意とあるが 我が家は 31パーセントだって!! あ~ 何をどうすればいいのでしょうか??? みなさんは どうしておられるのでしょうかね・・・ まずは 娘に こまめに電灯をけしましょう!と 今まで以上に注意です さて 冬の食卓で 一番好きなものは 牡蠣 今夜は カキフライに そして 冷凍保存の切干大根で冷蔵庫の野菜消費 あまり外食しないのも節約です 夫が よく私に いったことですが 「家で食べるのが 一番」 「お前は 電気 ガス 水道 を節約する気がないのが おれには 嬉しい 家の中で それをうるさく言われたら 働く気がしなくなる そんなに節約しないと おれの給料では 暮らせないのかと 悲しくなるから」 と 褒められた?のですが それは 単に私が 好きなものが食べたい 寒さは我慢しないと好きにしていただけです(笑) でも今は 遺族年金生活ですから 節約しないと!!です ▲
by banban0501
| 2019-02-02 20:54
| 日々の記録・雑感
|
Comments(20)
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||