検索
カテゴリ
全体始めまして・・ごあいさつ ケアンズ 南イタリア旅行 NYの思い出アルバム ニューヨークの思い出 アメリカ ラスベガス・ロス イギリス・ロンドン ドイツ・オーストリア話 スペインの思い出 南フランス タイ 大塚美術館 & 鳴門 健康 ベトナム 韓国釜山ソウル 韓国ソウル・春川・水原 中国 上海 中国 杭州と上海再び 中国 北京 中国 麗江 台湾旅行 台湾旅行 再訪 中国 香港 マカオ・香港の旅 チェジュ旅行 奈良 今井町 伊勢・志摩の旅 白浜 南部の旅 北陸 金沢 山中 奥飛騨 松本・安曇野旅行 長崎とハウステンボスの旅 ハウステンボスの旅 二泊三日 八カ岳 リゾナーレ 富士山と日光 東京旅行 豊川 岡崎 箱根旅行 横浜・鎌倉旅行 熱海 三島 名古屋旅行 瀬戸の旅 京都と琵琶湖・浜名湖の旅 クルーズ 京阪神ブラリぶらり 料理・食べ物の話 読んだ本 お金の話 映画 観劇 英会話 DIY 日曜大工 ミシン仕事 カバン作り こども服 日々の記録・雑感 ちょっと驚いたこと マイ 美術館 パソコンでお絵かき パソコンで・・・・ お勉強! 日本語ボランティア 花 遺品整理 お役立ち情報 仕事関連 リホーム キッチン リホーム 親指のトラブル 健康 介護 収納の工夫 掃除の工夫 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
生きる詩ニューヨークの遊び方 パリときどきバブー f... チョコットメモ記 小次郎じじ物語 折々の記 親父の HOBBY Rabbitjumpの草原 空の見えるベランダから neige+ 手作りのあ... ひとこと、ふたこと、みこと 安部かすみの《ニューヨー... 日々の暮らし ~秋色紫陽花と暮らす日々~ 本当に幸せなの? 気まぐれ日記 BABAうさぎの奮闘記 ... ふうちゃん にっき 元気ばばの青春日記 気持... はあと・ドキドキ・らいふ OURHOME やっぱり旅が好き♪ 片付けたくなる部屋づくり ☆FREEDOM☆ さかえのファミリー その日・その日 ブロ友パソコン相談室 Mrs.和やか in 手帳 無垢のおうちと収納と FU-KOなまいにち Linen Style... IEbiyori アメリカからニュージーランドへ シンプルで心地いい暮らし Baabaの徒然に はりねずみの日記帳 『とっておきのお片付け』... 元気ばばの青春日記 気持... 自分軸×整理収納=ワタシ... 白×グレーの四角いおうち pink pinko life uri's room* ... ivory* クラシノート 片づけで、すっきり暮らし。 ほぼ100均で片付け収納に挑戦 クルーズとパリ旅行 檸檬 ひまづくり日記(50歳か... 外部リンク
ひとりごと
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 more... タグ
お出かけ(135)
料理(93) 旅(84) 紫陽花(74) 家族(57) パソコン(47) 便利グッズ(45) ホームパーティ(34) 孫(34) 宝塚(29) iPad&iPod(29) リホーム(24) 収納(19) 映画(18) 歌舞伎(16) 本(14) 母の遺品整理(14) オフの会(14) 会食(13) 介護(12) 大阪駅周辺(10) 英会話(7) 狂言(5) 仕事(5) クルーズ(4) 骨折(4) 断捨離(3) 眼科(2) 収納の工夫(2) 富士山(2) 日光(2) 片付け(1) 展覧会(1) 美術館・博物館・展覧会(1) 飛騨(1) 箱根(1) 台風(1) 収納の見直し(1) 掃除(1) 整理収納(1) 親指(1) 神戸(1) 新しいもの(1) 手つくり(1) 仕事関連(1) 国内旅行(1) 観光スポット(1) 観劇(1) 学習(1) 遺品整理(1) 家事(1) 横浜(1) 演劇鑑賞(1) ミシン仕事(1) ブロ友さん(1) バックステージツアー(1) なんば周辺(1) コンサート(1) お役立ち情報(1) iPad&iPod&スマホ(1) DIY(1) ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2016年 12月 26日
天皇誕生日が23日金曜だったために
今年は仕事の冬休み前に三連休となりました なので 夫を誘って 映画へ 岡田潤一主演の「海賊とよばれた男」 出光石油を育てた男の物語 祖父の代からの油業を引き継いだ岡田演じる国岡轍造店主は 家業を広げるために思いついた漁船のエンジン油を 地元業者の縄張り争いにあって 売りたくても売ることができなかった そこで思いついたのは 海の上で 油を売ること 海の上で 取引先の船を奪われた同業者から「海賊」と呼ばれる 仲間から排他的扱いを受けても めげず 今度は満州へ販路を広げようと 極寒の地でも 凍結しない油を開発するも メジャーに邪魔をされる そして迎えた終戦 売る油もないので GHQからの要請で ラヂオの修理という畑違いなものも引きうけて 戦場から引き揚げて くる元社員を雇いいれて食つなぐ国岡商店 そこへGHQから 旧日本軍が隠した地下倉庫の油を全部 くみ上げれば 日本の石油の輸入を許すといわれるが ポンプもつかえないヘドロ化した油をバケツで組みあげるしか方法が なかった その仕事を引き受ける会社がない その倉庫を空にしなければ 油の輸入ができない 戦中 石油の輸入を止められて 苦しんだ日本は また石油で苦しむ 国岡はその仕事を引き受け 店主のために頑張る社員の力で見事やり遂げるが 石油業を統括する男に 目の敵にされた国岡商店は 輸入業者に入れてもらえない ところが マッカーサーは 国岡商店の販売網が米国の利益になると踏んで 国岡商店を輸入業者として認めるのだが・・・ 統治下におく日本で利益を得たいアメリカです アメリカメジャーは 国岡商店をはじめとして 日本の石油業者を メジャーの傘下におくべく 買収行動にでてくる それを断固 拒否した国岡商店は 世界中どこからも 石油を卸してもらえなくなるという 理不尽な仕打ちにあうのだが 海賊と呼ばれた男は 驚くべき手段に打ってでる 見ているものに感動を与える物語で 見ごたえありました!! 一年の最後 いい映画で いい生き様に出会えた~ こんな暖かいプレゼントも 若い友人から いただいて クリスマス気分が抜けたら 大掃除!! 今年は断捨離を頑張っていましたので 改めて大掃除するのはやめました でも 冷蔵庫だけは・・・すべてだして 汚れを取り 百均グッズで整理 そして 今日は 教室の仕事収めで ビンゴ大会 一足先に 暮れのご挨拶です 今年は夏以降 いろんなことがあって 私は 本当に大変でしたが なんとか 回りの人に助けてもらいながら やるべきことをやれたかなと おもっています 来年も 自分らしく 頑張っていくだけですが・・・ ブログも なんとか 続けられるよう 頑張ります 来年も つたない記録ブログ よろしくです そして 皆様 よいお年をお迎えください!! ▲
by banban0501
| 2016-12-26 21:49
| 映画
|
Comments(24)
2016年 12月 18日
冬本番になって寒い日が続きます
街はいま 忘年会や クリスマスやら にぎやかですが 私には あまり関係ないかな・・・と思っていたら プライベートで英会話レッスンをしていただいている先生から クリスマスパーティの誘いを受けました 先生はベルリッツの先生でもあるので ベルリッツが主催する クリスマスパーティがあって 家族や友達 だれでもOKだというので 誘ってくれたという訳です 私は賑やかなことが好きなので ふたつ返事でOKでした 先生へのささやかなクリスマスプレゼントをもって難波へ パーティの前に 法善寺へ ミナミの繁華街のど真ん中にある法善寺 欧米スタイルのパーティです 相手を決めずに いろんな人と お喋りを始めます エスコートしてくれた 先生も あちこち移動で お喋りですから 私も ぽつんと座っているわけにも いかず 自分から おしゃべりできそうな人を探さないと・・・ I have to mingle with some one 日本人をみつけて 話しかけます 私がパーティに参加しようと思ったのは 英語という共通のものを勉強している人たちと話してみたかったからなので 日本人と お話です ベルリッツのシステムや 今までされてきた英会話の レッスンの体験談など ききたいことがいっぱいでした 私の先生とベルリッツで個人レッスンしてもらっている生徒さんも 大勢おられたので 話は弾みました 私を気遣って先生が 会話にはいってきたら英語で みんなで トークで 日本人だけになると日本語で弾丸トーク 短期で 海外のベルリッツのスクールへ勉強に行かれる方も~ みなさん 積極的に学ばれているのが よくわかりました そこへ ゲームが始まり 渡されたシートがこれ なんて質問があるので そういう人を探して いくのです ピアノ弾けますか?富士山のぼったことありますか?と聞きまわる??? と思っていたら・・・ シートは全員同じじゃなく 3パターンほどあるので お互いにシートを交換して 自分が あてはまる項目を教えあい 名前をいれていくという ゲームだったのです つぎつぎにシートを交換しあって 名前をゲットです 制限時間内に 一番沢山の名前をゲットした人が優勝でした 20項目で19人ゲットした人がいて すごい!! その人は たぶん レッスン券をゲットしたかもです 景品のほとんどは ベルリッツのテキストです 私は10人しか 集められませんでしたが ヘップバーン主演の映画 ティファニーで朝食を の原書をゲットしました 原書を読むために 何をしているの?なんて 質問もされて その話でも 盛り上がっていると 今度は 司会者が プレゼント交換をするから サークルになって!!と パスしていきました それで 2時間のパーティはお開きで あっというまでした 先生は これから 奈良で ダンスパーティへいくって!! そういえば 昨年も私は先生の 奈良でのパーティに参加したのでした うう パーティ好きなのは やっぱり陽気なアメリカ人です 帰宅する電車に乗った私は 座席で となり合わせた若い女性に パーティで会いましたよね!!って話しかけられ これもびっくり!! 最寄り駅につくまで お互いの英語勉強について 情報交換して 最後まで 楽しんでしまいました 先生以外 だれも知った人のいないパーティで それなりに 楽しんでかえってこれた 自分に ちょっと満足でした 仕事もあと 1週間 気分転換できたので 頑張れそうです ▲
by banban0501
| 2016-12-18 15:02
| 英会話
|
Comments(24)
2016年 12月 11日
先週日曜の忘れられないドジを記録しておきます
今年の4月にハウステンボスへ旅行した仲間と 8か月ぶりに豪華ランチ忘年会をしたのですが・・・ 友達がチョイスしてくれたレストラン ミディひらまつ 劇団四季劇場もあるビルだし なんどかランチとかでも いっているし・・・ 初めてのレストランだけど 迷わないと でも 早めにいきましょう~ しかし 地下からも いけるので 地下のこのビルの入り口に入ったあと 私は 20分も 迷子状態になりました ハービスエントビルと隣あう ハービスプラザビルをいったりきたり 両方とも よく知ったビルなのに 20分なんて 信じられない!! とうとう自力でいくことはあきらめて 1Fフロアにある スワロブスキーのお店の前から 友達に電話して ガイドしてもらい 一旦建物の外にでて お店の入り口へ到着でした はじめから 外から入ればよかったわ 帰りは別の入り口からでたら なんとそこは スワロブスキーのお店の隣!! へ~ どうして気が付かなかった!! 迷子になったときって焦っていて 目の前にあっても気が付かない ちょっとショックな出来事でした(笑) 気分をかえて 孫話 昨日 ひなちゃんが夏から始めた合唱団のコンサートへ 息子が住む市の文化事業で チェコの合唱団を招いて コンサートをすることになって 市内の小学生に ジョイントして歌う 合唱団の募集があったのです 急ごしらえの合唱団ですが 隔週で練習を続け 10回の練習を経て 昨日が 本番という訳です ![]() 3部構成で はじめは 教会衣装で賛美歌 2部になると 軽快な 民族衣装で チェコの民族音楽の合唱を ポケットから いろんな小道具をだして 動きもいれ ダンスもして合唱 そこへ ひなちゃんたち合唱団が 各々の白い洋服で登場でした ひなちゃんは オフホワイトのワンピースで すぐわかりました 指揮者をみて 身体全体でリズムをとり 大きな口をあけて しっかり 楽しそうに歌っている姿をみて 私は ちょい 感動でした 普段のおとなしいイメージのひなちゃんが舞台の上では だれよりも 楽しそうに歌っているのですから!! 日本のわらべ歌 ずいずいずっころばし とおりゃんせ あんたがたどこさ を歌って 日本の歌 ふるさと チェコの歌 オーラスコ を チェコの合唱団と一緒に合唱でした コンサートの三部は 映画音楽とクリスマスソングでしめくくり 私自身初めての合唱コンサートは 楽しいものとなりました ひなちゃんの参加がなかったら きっとご縁がなかったかもです 終わってから 花束とお菓子をもって ひなちゃんがいる控室へ 指導の先生からは たった10回の練習だったにも かかわらず 本番のできは 最高だったとほめてもらっていました 私も 急ごしらえとは 思えない 立派な合唱だったとおもいました きっと指導の先生の力だと思います この先生の雰囲気 なんか もと宝ジェンヌっぽい!! 孫のお蔭で いい経験をしました いよいよ年末 気ぜわしいですが はやく終わらせたいと思い 年賀状も完成させました 昨年に引き続き エプソンの無料年賀状ソフトを利用です 送られたメールから(プリンターがエプソンなのでメールがきます) せっかく作ったものを ネット上で開けないと メッセージです ソフトはインストールしたけど 開くには ネット経由だということか・・・ あ~ 解決方法がわからない おお ヤフーの知恵袋 同じ悩みの方がいますね 解決方法 ちゃんとありました 私のPCは ネットは グーグルクロムで閲覧ですが このソフトは インターネットエクスプローラーでないと開けないとのこと エプソンのHPから 呼び出しボタンがありました 宛名印刷も PCに搭載されていた 筆ぐるめをつかってなんとか完了 (一年使わなかったら忘れていて思い出すのが大変) あとは 大掃除ですが・・・ 今年は 4月にキッチンリホームして 冷蔵庫も買い替え 其れ以降 家じゅうの荷物の断捨離も結構したので あまり時間は かからないかな・・・と目論んでいます
▲
by banban0501
| 2016-12-11 11:40
| 観劇
|
Comments(15)
2016年 12月 03日
今年の夏 チェジュにいったときお世話になったjunjunさんが
お勧めのコスメだといって プレゼントしてくれたものがあります シートフリーマスク 美容マスクのシートがないもの つまり 洗顔して これをたっぷりお顔にぬるだけで シートをとる必要なく そのままで効果持続ってこと? へ~ と半信半疑 主に寝る前につかっていたら 翌朝の肌の張りがやっぱり違う!! (あくまでも個人の見解です) あら~ いいわ♪ ありがとうjunjunさんって感じでしたが 発注して10日たって韓国からやってきました いいものを紹介してくれたjunjunさんに感謝です ブロ友さんつながりで 元気さんに紹介してもらったのは SDカードなどの たまった撮りっぱなしの写真の選択削除の方法です シフトキーでの選択とちがって 写真一枚一枚にチェックボックスが 現れるので これで 飛び飛びでも まとめて削除で とても便利な方法 今日は 時間があったので 14Gもある大容量SDカードだということで 容量の5分の4も使ってため込んでいた 写真を この方法で削除して ちょっとすっきりさせました オリジナルは 外付けHDDに保存してありますので 安心して削除です ま パソコン自体のCドライブの容量が とても大きいので 問題はないのですが~ ブロ友さんからの いろんな情報 ありがたいです さて 前回 ふれた 夫の男性目線の収納術を 紹介です 夫がリタイアしたあと家に持ち込んだ荷物でウオークインクローゼットが 占領されて 箪笥の扉もあけれなくなっていました それを 今回 整理してくれました 収納のために運び入れたものは 塾で使わなくなった机です クローゼットの奥の収納につかっていたカラーボックスをおき 収納ボックスを おきました これで 奥のものを出したいときには 順に動かしていけばいいという算段です 完成は こんな感じ なっていた夫の荷物で 洋服ダンスの扉も 開くことができなくなっていたのが 解消されました 男性目線の収納は 動かすという考えを取り入れて やっぱり女性とは 違うな・・・と感心したのでした そんな夫の66回目の誕生会を明日します 夫の希望の品は? 夫は かなりの服や背広などを断捨離したのですが パジャマの断捨離が まだできていないので パジャマを所望です 夫の断捨離まだ道半ば 私の部屋も年末にむけて断捨離と整理したいのですが・・忙しくて進みません
▲
by banban0501
| 2016-12-03 17:50
| 収納の工夫
|
Comments(14)
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||