検索
カテゴリ
全体始めまして・・ごあいさつ ケアンズ 南イタリア旅行 NYの思い出アルバム ニューヨークの思い出 アメリカ ラスベガス・ロス イギリス・ロンドン ドイツ・オーストリア話 スペインの思い出 南フランス タイ 読んだ本 ベトナム 韓国釜山ソウル 韓国ソウル・春川・水原 中国 上海 中国 杭州と上海再び 中国 北京 中国 麗江 台湾旅行 台湾旅行 再訪 中国 香港 マカオ・香港の旅 チェジュ旅行 奈良 今井町 伊勢・志摩の旅 白浜 南部の旅 北陸 金沢 山中 奥飛騨 松本・安曇野旅行 長崎とハウステンボスの旅 ハウステンボスの旅 二泊三日 八カ岳 リゾナーレ 富士山と日光 東京旅行 豊川 岡崎 箱根旅行 横浜・鎌倉旅行 熱海 三島 名古屋旅行 京都と琵琶湖・浜名湖の旅 クルーズ 京阪神ブラリぶらり 料理・食べ物の話 お金の話 映画 観劇 英会話 DIY 日曜大工 ミシン仕事 カバン作り こども服 日々の記録・雑感 ちょっと驚いたこと マイ 美術館 パソコンでお絵かき パソコンで・・・・ お勉強! 読んだ本 日本語ボランティア 花 遺品整理 お役立ち情報 仕事関連 リホーム 収納の工夫 親指のトラブル 介護 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
生きる詩ニューヨークの遊び方 パリときどきバブー f... チョコットメモ記 小次郎じじ物語 折々の記 親父の HOBBY Rabbitjumpの草原 空の見えるベランダから neige+ 手作りのあ... ひとこと、ふたこと、みこと 安部かすみの《ニューヨー... 日々の暮らし ~秋色紫陽花と暮らす日々~ 本当に幸せなの? 気まぐれ日記 BABAうさぎの奮闘記 ... ふうちゃん にっき 元気ばばの青春日記 気持... はあと・ドキドキ・らいふ OURHOME やっぱり旅が好き♪ アンダンテのだんだんと中受日記 片付けたくなる部屋づくり ☆FREEDOM☆ さかえのファミリー その日・その日 ブロ友パソコン相談室 Mrs.和やか in 手帳 無垢のおうちと収納と FU-KOなまいにち Linen Style... IEbiyori 時流れるままに アメリカからニュージーランドへ シンプルで心地いい暮らし Baabaの徒然に はりねずみの日記帳 喜びも悲しみも幾年月 『とっておきのお片付け』... 元気ばばの青春日記 気持... WITH LATTICE 自分軸×整理収納=ワタシ... ハーバードで奮闘中、日本... 白×グレーの四角いおうち pink pinko life uri's room* ... ivory* クラシノート 片づけで、すっきり暮らし。 ほぼ100均で片付け収納に挑戦 クルーズとパリ旅行 外部リンク
ひとりごと
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 more... タグ
お出かけ(122)
料理(81) 旅(80) 紫陽花(63) 家族(48) パソコン(43) 孫(33) ホームパーティ(30) 便利グッズ(27) 宝塚(27) iPad&iPod(24) リホーム(19) 歌舞伎(16) 映画(14) 母の遺品整理(14) 本(13) 会食(12) 大阪駅周辺(11) 介護(10) 英会話(7) 収納(6) 狂言(5) 仕事(5) クルーズ(4) 骨折(4) 断捨離(3) 収納の工夫(3) 富士山(2) 日光(2) 展覧会(1) 美術館・博物館・展覧会(1) 飛騨(1) 箱根(1) 台風(1) 収納の見直し(1) 整理収納(1) 親指(1) 神戸(1) 新しいもの(1) 手つくり(1) 仕事関連(1) 国内旅行(1) 観光スポット(1) 観劇(1) 学習(1) 遺品整理(1) 家事(1) 横浜(1) 演劇鑑賞(1) ミシン仕事(1) ブロ友さん(1) バックステージツアー(1) なんば周辺(1) コンサート(1) お役立ち情報(1) オフ会(1) iPad&iPod&スマホ(1) DIY(1) ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2016年 04月 24日
久しぶりに 読んだ本の記録です 昨年から読み続けていた 北方謙三さんの「三国志」ついに読破です 中国統一を目指すものたちの戦の仕方 考え方などが 面白いと おもったので 13巻まで 飽きずに読破できました それでも 名だたる英雄たちも その最後は病に倒れ 最後まで 三国統一の夢を追い続けた 諸葛亮孔明までも 病で倒れ 英雄たちの子供たちが あとを立派に引き継ぐかと思えども そうはならない 最後に三国を統一して 晋という国を作ったのは 魏の 曹操 曹丕 曹叡 と三代に仕え 目立たぬように力を 蓄えていった司馬懿だったという事実も 非常に面白いな・・とおもいました 三国志 人の世の 面白さがいっぱいでした ところで 1年ほど前に 私はiPadで こういう本を無料でゲットしました 読みづらくてほったからかしにしてしまっていたのですが 北方さんのを読んだ後に改めて読み始めると もう登場人物が頭にはいっているので また違う視点からの三国志を楽しめそうなので さっそく続きをよもうと・・・ ブックオフへGO 100円コーナーでとりあえず5巻までゲット ゲットするといえば これもi.bookで無料でiPadにダウンロード 防災の仕方 非常持ち出しのことなど 詳しく掲載されていて 優れものです たまには 無料の本 チェックしないと・・・ それから こういう本も今月は読みました 家族をまもって文字通りいきて「暮らしの手帖」とともに人生を 歩み切った大橋鎭子さんの 唯一の自分のことをかいた随筆です これをもとに 脚本家がドラマにしたので 設定など細かいところは 随分ちがいますが あの時代に こういう生き方をした女性の話として これも興味深く読めました この本をかいて3年後に 妹家族に看取られて息をひきとられ 生涯独身で お父さんとの約束を守られたというのがすごいとしか言いようがない さて 暖かくなってきたので 昨年挿し木した紫陽花の植え替えも急ぎすませました 減った土を追加したりで ホームセンターで買った25ℓいりの培養土二つ分も 全てつかいきってしまいました 玄関ポーチには 30個以上の鉢が並んでいます 私にとって1年で一番楽しみな季節到来です ![]() ▲
by banban0501
| 2016-04-24 15:01
| 読んだ本
|
Comments(22)
2015年 08月 30日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by banban0501
| 2015-08-30 21:36
| 読んだ本
|
Comments(22)
1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||