検索
カテゴリ
全体始めまして・・ごあいさつ ケアンズ 南イタリア旅行 NYの思い出アルバム ニューヨークの思い出 アメリカ ラスベガス・ロス イギリス・ロンドン ドイツ・オーストリア話 スペインの思い出 南フランス タイ 読んだ本 ベトナム 韓国釜山ソウル 韓国ソウル・春川・水原 中国 上海 中国 杭州と上海再び 中国 北京 中国 麗江 台湾旅行 台湾旅行 再訪 中国 香港 マカオ・香港の旅 チェジュ旅行 奈良 今井町 伊勢・志摩の旅 白浜 南部の旅 北陸 金沢 山中 奥飛騨 松本・安曇野旅行 長崎とハウステンボスの旅 ハウステンボスの旅 二泊三日 八カ岳 リゾナーレ 富士山と日光 東京旅行 豊川 岡崎 箱根旅行 横浜・鎌倉旅行 熱海 三島 名古屋旅行 京都と琵琶湖・浜名湖の旅 クルーズ 京阪神ブラリぶらり 料理・食べ物の話 お金の話 映画 観劇 英会話 DIY 日曜大工 ミシン仕事 カバン作り こども服 日々の記録・雑感 ちょっと驚いたこと マイ 美術館 パソコンでお絵かき パソコンで・・・・ お勉強! 読んだ本 日本語ボランティア 花 遺品整理 お役立ち情報 仕事関連 リホーム 収納の工夫 親指のトラブル 介護 未分類 最新のコメント
フォロー中のブログ
生きる詩ニューヨークの遊び方 パリときどきバブー f... チョコットメモ記 小次郎じじ物語 折々の記 親父の HOBBY Rabbitjumpの草原 空の見えるベランダから neige+ 手作りのあ... ひとこと、ふたこと、みこと 安部かすみの《ニューヨー... 日々の暮らし ~秋色紫陽花と暮らす日々~ 本当に幸せなの? 気まぐれ日記 BABAうさぎの奮闘記 ... ふうちゃん にっき 元気ばばの青春日記 気持... はあと・ドキドキ・らいふ OURHOME やっぱり旅が好き♪ アンダンテのだんだんと中受日記 片付けたくなる部屋づくり ☆FREEDOM☆ さかえのファミリー その日・その日 ブロ友パソコン相談室 Mrs.和やか in 手帳 無垢のおうちと収納と FU-KOなまいにち Linen Style... IEbiyori 時流れるままに アメリカからニュージーランドへ シンプルで心地いい暮らし Baabaの徒然に はりねずみの日記帳 喜びも悲しみも幾年月 『とっておきのお片付け』... 元気ばばの青春日記 気持... WITH LATTICE 自分軸×整理収納=ワタシ... ハーバードで奮闘中、日本... 白×グレーの四角いおうち pink pinko life uri's room* ... ivory* クラシノート 片づけで、すっきり暮らし。 ほぼ100均で片付け収納に挑戦 クルーズとパリ旅行 外部リンク
ひとりごと
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 more... タグ
お出かけ(122)
料理(81) 旅(80) 紫陽花(63) 家族(48) パソコン(43) 孫(33) ホームパーティ(30) 便利グッズ(27) 宝塚(27) iPad&iPod(24) リホーム(19) 歌舞伎(16) 映画(14) 母の遺品整理(14) 本(13) 会食(12) 大阪駅周辺(11) 介護(10) 英会話(7) 収納(6) 狂言(5) 仕事(5) クルーズ(4) 骨折(4) 断捨離(3) 収納の工夫(3) 富士山(2) 日光(2) 展覧会(1) 美術館・博物館・展覧会(1) 飛騨(1) 箱根(1) 台風(1) 収納の見直し(1) 整理収納(1) 親指(1) 神戸(1) 新しいもの(1) 手つくり(1) 仕事関連(1) 国内旅行(1) 観光スポット(1) 観劇(1) 学習(1) 遺品整理(1) 家事(1) 横浜(1) 演劇鑑賞(1) ミシン仕事(1) ブロ友さん(1) バックステージツアー(1) なんば周辺(1) コンサート(1) お役立ち情報(1) オフ会(1) iPad&iPod&スマホ(1) DIY(1) ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 06月 09日
4月に引き続いて 昨日 実家の母の遺品整理に姉妹であつまりました
写真の整理だけとなった母の遺品整理ですが 写真だけで 5回目の集まりです ![]() 途中 弟夫婦が 母の1周忌の相談のため部屋にきて 沢山できたアルバムを見ながら いろんな昔話をしたりして 楽しい時間となりました 最近はデジカメでなんでもデーター保存ですが プリントされた写真は みんなでみて 楽しめますから やっぱり プリントしてアルバムにするのも大切な ことだと 改めておもいました 出来上がったアルバムは 今月終わりにする母の一周忌の法要の時 参加してくださるみなさんにも ご披露するつもりです 沢山あった母のバラバラ写真も あと1回あれば完成しそうです 私は先日手にいれたiPadミニをもっていきましたので 実家の無線ランのパスワードを弟に入れてもらいました これで実家でも iPadミニでネット接続できます 名前を忘れてしまった旅行先のことも ネットで調べられ便利 私のブログも ついでに姉たちにみてもらうと 姉の庭にある紫陽花の写真をみせてくれましたので これ ほしいな・・・とおねだりしました 姉もブログにアップした カシワバ紫陽花に興味をもって 姉の家の庭に欲しいとのこと なので 今日は 先週に引き続き 朝から 挿し木をしてみました 私がする挿し木の方法はこんな感じです ![]() 先週に続き 今日は 姉や妹に来年プレゼントできるような 形にするために 小さなポットに挿し木をしました まずはカシワバ紫陽花 せっかくなので成長の様子を今まで撮りためた写真でまとめてみました ![]() カシワバ紫陽花の挿し木の成功率は私の場合低いですが アナベルは 100%大丈夫です ![]() 来年 姉たちにプレゼントできるように しっかりお世話しましょ! ついでに今日の紫陽花たちの様子も記録 ![]() いま一番かわいいのが この紫陽花です ![]() あとは7月に水無月紫陽花とライムライトが咲くのを待つだけです
by banban0501
| 2013-06-09 14:49
| 花
|
Comments(28)
★元気ばば★
カシワバ紫陽花が今 きれいに咲いています 人気の花になりました
Like
♪紫陽花が本当に似合う季節になりましたね。
お母様、今月が一周忌だったのですね、いつの間にか...ですね。 いつも思うんですョ、banbanさんは姉妹が居て羨ましいなって... お片付けも、楽しく無理なく出来てる様で とってもいいですね ♪
一周忌を前に、着々と写真の整理ができ
お母様も喜んでいらっしゃることでしょう。 紫陽花の挿し木は時期として、今が良いのですか? お友達にプレゼントするのも良いですね。 我が家では 丸い西洋アジサイと日本のガクアジサイが 元気よく咲いています。
おはようございます。
私も母のアルバム 画像に残そうかと思いましたがそれも手間がかかるし(私は慣れないので・・・)やはりプリントしてあるものを整理して貼っておこうと思っています。 いつも参考にさせてもらっていますよ。 福岡の能古島に渡ったときアジサイのさし木を無料で体験できたので一つもらってきました。 広島まで持って帰ることを考えて一つにしましたが枯れることもあるし欲張ってもう少しもらえば良かったなぁ~(笑) 1か月後ぐらいに芽が出てくると書いてあります。 楽しみです。
梅雨の時期には紫陽花の花が好いですね!
柏葉紫陽花大好きです。 上のyasukon20さんが仰るように梅雨の時期の能古島の紫陽花も見事です! 秋にはコスモスで一杯になるところです! 昨日、佐賀県唐津浜玉で川魚料理を食べてきましたが、料理屋さんの川向かいに紫陽花が見事に咲いていました! お母様の写真、素敵な思い出ですね!
★sacromonster★さま
紫陽花の挿し木は7月にならなければ大丈夫ですが あまり暑くなってきたら無理かもです まだ紫陽花が綺麗なうちにするといいみたいです 丸い西洋紫陽花ってアナベルかしら?
★yasukon20★さま
福岡の能古島で挿し木体験とは タイムリーでしたね うまく根付けば旅の思い出がいつも 蘇えりますね 挿し木成功しますように 昔の写真のデジタル化はアルバムつくりより 大変そうです 今の写真もたまにはプリントした方がいいかな なんて感じていますよ
こんばんは
お母様のアルバム整理も着々と進んで、 一周忌にはご披露できるとの事、素晴らしい案ですね。 いつでもどこでも見ることが出来るのは、やはりプリントアウトしたものですね。 アジサイの育て方、お上手ですね。 私もアナベルは挿し木にして、ご近所の親しい方に差し上げたら、 今日写真に撮って持ってきてくれました。 我家よりも立派な大きい花でした・・・
★semineo★さま
今晩は 早いもので母が亡くなって一年です 母のものは写真だけになりました アルバムを孫やひ孫たちに見てもらうことが 一番の供養になるかなと思いましたので 何とかまにあいそうです 挿し木したものが若いせいか花も大きいですよね 喜んでいただけよかったですね
こんにちは
アルバムの整理 もう少しですね。 私もプリントしたアルバムのほうがゆっくり見ることができて 好きなんですよ。パソコンは長く見ていると疲れます^^; アジサイがきれいな時ですね。 挿し木で上手に増やされて感心します。 お姉さまも楽しみに待っていますから頑張って 増やしてください。 私の周りではまだアジサイは全然咲いていません。
★yuriazami★さま
プリントした写真はみんなで共有できる利点が あると改めて見直しました 数を限定すればかさばらなくていいかもですね 挿し木成功するように頑張りますね 北海道の紫陽花は七月でしょうかね
梅雨のひと時・・・初夏の風物詩の紫陽花
挿し木楽しみですね。 紫陽花はいろいろ種類があり土質で色も変化します。 私はトマトの挿し木を楽しんでいます。 アルバムの整理 ・・・故人を偲んでみんなで整理は楽しいですね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
★mihayashi6★さま
小次郎さんちのお庭でも紫陽花が見事ですね 我が家では植木鉢なのですが 元はブルーだった紫陽花を挿し木したら 我が家では ピンクになってしまいました 本当に土で色が変わることを実感です トマトも挿し木できることしりませんでした 一度植木鉢で育ててみたいな 挿し木が面白いって思う私です アルバムで故人を偲ぶのが一番の供養ですね
早速実践して頂き嬉しいです。
パソコン画面全体に表示した場合どうなるか? 壁紙にする前に確認する方法を本日の記事に追加しましたので、ご覧ください。 また、ピンボケの修正方法については後日投稿します。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||